2010年07月18日 (日) | 編集 |
きのうは、取材のバイトでいくつかのイベントへ行きました。
すごーく印象に残ったのが「はたけまーけっと2010」です。
上野原市の西原(さいはら)という集落で開かれていて、
今年は3年目。
一時期、長寿村として名を馳せた棡原から
さらに車で20分くらいかな。
メインの通り沿いに転々とお家があって、
おじいおばあが道端に座っていたり、
なにか手仕事ををしていたりします。
道行く車(わたしのこと)を、だれだろうねえって
いう感じで見ていて、ばちばち目が合いました。ふふふ。
いい風景です。
「はたけまーけっと2010」で中心になっているのは
都会から移り住んだ二人の女子。
さいはらを気に入って、もともといる人たちの
暮らしに入っていって、雑穀の作り方を教わったりしながら、
都会とさいはらを繋げていっているようでした。
おまつりは、とってもゆるく、収穫体験あり、
野外ステージのライブあり、古民家カフェあり、
会場内の昔の小学校を使ったお店などあり。
ベトナムで100個!買ってきたというハンモックが
広~い会場のいたるところにつるしてあって、
徹夜の準備に疲れたスタッフが寝ていたり(笑)、
訪れた人たちがぼーっとしていたりして、
それをみているだけでも、ほんわかした気持ちに
なりました。応援したいなあ。
今日までだけど、おすすめです。
はたけまーけっと2010
http://hataketto.jpn.org/
カムナビのほんとのオープンに向けて
カウントダウンに入ってきていますが、
外に出て、それぞれの場所で、いろんなことを
やっている人たちに出会えるのもほんとうに幸せ。
梅雨も明けて、今日のカムナビは快晴です。
すごーく印象に残ったのが「はたけまーけっと2010」です。
上野原市の西原(さいはら)という集落で開かれていて、
今年は3年目。
一時期、長寿村として名を馳せた棡原から
さらに車で20分くらいかな。
メインの通り沿いに転々とお家があって、
おじいおばあが道端に座っていたり、
なにか手仕事ををしていたりします。
道行く車(わたしのこと)を、だれだろうねえって
いう感じで見ていて、ばちばち目が合いました。ふふふ。
いい風景です。
「はたけまーけっと2010」で中心になっているのは
都会から移り住んだ二人の女子。
さいはらを気に入って、もともといる人たちの
暮らしに入っていって、雑穀の作り方を教わったりしながら、
都会とさいはらを繋げていっているようでした。
おまつりは、とってもゆるく、収穫体験あり、
野外ステージのライブあり、古民家カフェあり、
会場内の昔の小学校を使ったお店などあり。
ベトナムで100個!買ってきたというハンモックが
広~い会場のいたるところにつるしてあって、
徹夜の準備に疲れたスタッフが寝ていたり(笑)、
訪れた人たちがぼーっとしていたりして、
それをみているだけでも、ほんわかした気持ちに
なりました。応援したいなあ。
今日までだけど、おすすめです。
はたけまーけっと2010
http://hataketto.jpn.org/
カムナビのほんとのオープンに向けて
カウントダウンに入ってきていますが、
外に出て、それぞれの場所で、いろんなことを
やっている人たちに出会えるのもほんとうに幸せ。
梅雨も明けて、今日のカムナビは快晴です。
スポンサーサイト
| ホーム |